庭で炭火焼き
コンロを用意します。
我が家はコールマン社製のステンレスファイァープレイス という商品を使っています。
金網に油を塗ります。
備長炭などを使うと着火に時間がかかります。
岩手切炭は火がつきやすく、長時間燃えるので、バーベキューに向いているそうです。
火をおこします。
これが大変で、けっこう時間がかかります。1時間格闘してうまく火がつくかどうか・・・。

でも大丈夫。それを楽にするのが、ユニフレーム社製のチャコスタという商品です。
着火剤に火をつけて、その上にチャコスタをセット。
炭を縦において通気性をよくしたら、あとは放っておけば30分くらいで火がつきます。
その間に食材を切って用意しましょう。

コンロに炭をひろげたら、焼きの開始です。
焼き鳥のたれは、みりん、しょうゆ、ネギ、しょうが、ニンニクを煮詰めて作ります。
ねぎまのネギは太めのものがおすすめです。
外はかりっと、中はしっとり旨みエキスが凝縮されますよ。
のんびりとした休日は、お酒を用意して、庭でバーベキューなどいかがですか?
ちろちろと炭火を起こしながら、好きな音楽を聴いて、家族や友達とおしゃべりをする豊かな時間が過ごせます。
炭火で焼いた食材は煙の効果なのか、燻製みたいに、なぜかとても美味しいですよね。