スーパーで買ったローズマリーを挿し木で増やしてみよう
|
|
![]() |
![]() |
スーパーで1パック100円くらいのローズマリーを見つけました。 「おっ、安いじゃん。」 庭でハーブ畑を作りたいと思っていて、育ててみたいハーブだったので、さっそく購入しました。 確か、簡単に挿し木で増やせるって本に書いてあったし、きっとうまくいくに違いない。うん。 余っていたコップに水を入れて、刺してみる。 早く根が出ないかなぁ。 くたっとしてるけど大丈夫かな?と一抹の不安を抱えながら、こうしてローズマリーの挿し木観察を始めたのでした。 |
|
![]() |
![]() |
よしよし、なんか元気になってきたぞ。 くたっとしていたのがまっすぐ伸びて、触ってみると、茎や葉にはりがある。 挿し木について調べてみると、根が出るためには暗くないといけないそうな。 つまり、地面に刺してあるような環境にすると良いのだそうだ。 そっか、考えてみればそうだよなぁ。納得。 ちょうどうちの鉢は底が深くて、この場所ならそんなに日光も入らないだろうからいいな。 根が出るまでにどのくらいかかるのか調べてみた。 大体、1ヶ月くらい? 長いなぁ。時間がかかる植物らしい。 |
|
![]() |
![]() |
ちょっと緑が濃くなってきたか? それ以外は特に変化はない。 本当に時間がかかるんだなぁ。 調べてみたら、発根を促進するメネデールという薬があるらしい。 他の薬で、食用の植物に使えないものがあるそうなので注意しないとね。 メネデールは大丈夫とのことです。 |
|
![]() |
よ〜く見ると、ほんのちょっとだけ根が生えている茎が一本だけあった。 やった〜! いくつかの葉の先が赤茶色に変色していた。 置いてある窓際が寒すぎるのかな? ちょっと移動してみることにした。 |
||